働くなら、みんなで熱く頑張りたい!
はま寿司は、
そんなあなたにピッタリです

高校生・大学生・フリーター・主婦(主夫)・外国人留学生・ミドル&シニア、みーんな集まれ!
シンプルワークもたくさんあって、初バイト・初パートにもおすすめ!

はま寿司の仕事

はま寿司での主な仕事をご紹介。
「お寿司ってこんな手順で作られるの!?」「お客さまの笑顔が見られて嬉しい」など、驚き・やりがいがいっぱい。
できる作業からスタートするので、初心者さんも安心です。

ホール(レジ・ご案内)

レジ・ホール接客案内の様子

明るい笑顔で接客

お客さまに発券機で番号札を出力していただき、お席への誘導のサポートを行います。はま寿司では、注文のお料理はストレートレーンで直接お客様にお届け。ドリンク等はクルー(従業員)がお席にお届けします。まずは、お席のお皿を下げるバッシング業務ができればOK!

キッチン

キッチンでの仕込みの様子

お寿司作りや仕込み作業などが中心

キッチン業務はお寿司作りやサイドメニュー作りのほか、野菜の仕込みや、揚げ物の調理も行います。幅広い仕事をこなし、臨機応変に動けるクルー(従業員)へと成長!

切り付け

ネタのカット作業の様子

お寿司の“要”を手掛ける仕事

鮮度の高い魚や貝を寿司ネタ用にカットする切り付け業務。包丁での切り方のコツや、おいしそうな盛り付け方などのスキルは、自宅の台所でも生かすことができます。

はま寿司で働く魅力

入社の決め手

未経験での入社多数!

高校に入学してすぐにバイトを始めたクルーが大勢!「家から近い」というシンプルな理由でもOK!

割引あり

55%オフの
食事補助制度!

店内メニューを55%オフで食べられる食事補助制度あり!(規定あり)

長く働ける理由

待遇・福利厚生が充実!

やる気が上がる昇給制度、固定の勤務曜日で予定の立てやすい契約シフト、会計が10%オフになるファミリー優待券などがあります。

幅広い年代が活躍中

仲間がたくさんできる!

高校生や大学生もいっぱい! “主婦(主夫)友達”が増える!元気なシニアもイキイキ活躍!気の合う大勢の仲間と出会えます!

※文章中の「クルー」はアルバイト従業員を指します。

はま寿司の評価制度

「フロア」「キッチン」「切り付け」の項目で評価し、時給がアップするクルー昇給プログラムを用意しています。

  • 初級

    基本作業を一通り習得

  • 中級

    決められた時間内での
    作業が可能

  • 上級

    ほかのクルーへ
    作業を教えることが可能

  • マイスター

    広範囲にわたっての
    工夫・提案が可能

はま寿司でステップアップ!

はま寿司の仕事が大好きになったら、さらに“上”を目指してみませんか?
主に、次のようなステップを経てキャリアアップできます。

  • クルー
    まずは仕事に慣れることから。徐々にできるポジションを増やしましょう。
  • キャプテン
    クルーの中のリーダー的ポジション。役職手当も付き、やりがいアップ!
  • チーフ
    時間帯責任者。アルバイト・パートを束ねるポジションです。

頑張り次第でさらにその先へ
キャリアアップ

働くスタッフ

キャリアアップを叶えるフリーター、交友関係を広げる学生や留学生、家庭と両立させる子育て世代、無理なく頑張るシニア層……
先輩たちのリアルな“声”は「はま寿司で働いてみようかな?」と思い始めたあなたの背中を後押しします!

バイトは
“はま寿司一筋”です!

S.S.さん

キャプテン/入社6年目

S.S.さん はま寿司で働く様子
はま寿司で好きな商品は?

はま寿司で好きなネタは「サーモン」。脂がいい感じにのっているんですよね。食事補助制度では「まぐろ」を食べることが多いです。あとは、やっぱりサーモン。サーモンがおいしいです(笑)。

外食といえば、バイトといえば「はま寿司」!?

高校1年の夏からはま寿司でアルバイトをしています。父がはま寿司のファンで、外食といえばはま寿司のイメージ。自分もお寿司が好きなので、バイト先も、自然とはま寿司で働くことを想定していました。人生初のアルバイトだったのですが、大学生になった現在はキャプテンを務められるほどに成長しました。上司には、新しい仕事を任されてもひとまず「やってみます」とチャレンジの姿勢を見せるところが良いと評価されました。はま寿司はマニュアルに沿ってできる作業がほとんどですし、分からない点は先輩たちにすぐ聞けるので、新しい作業でも挑戦しやすいんです。就業経験の少ない、あるいは、まったくない学生さんにもピッタリですよ。

学生が働きやすい環境

はま寿司のシフトは勤務曜日が決まっているため、プライベートの予定が立てやすいという声をよく聞きます。他校に通う学生の方とも仲良くなれますよ。私も退勤後に、大学生のクルーと一緒にごはんを食べることがあります。

コミュニケーション能力が鍛えられる!

はま寿司でアルバイトを始めて、学生からシニアまで、幅広い世代の方と話す機会が増えました。シフトを通じて多様な方と接するので、コミュニケーション能力が鍛えられた気がします。初めてアルバイトをする方や、就職活動を控える学生の方におすすめしたいアルバイト先です。

一日のシフト例

  • 17:30

    出勤。

  • 18:00

    夜のピーク。当店では高校生や大学生が活躍する時間帯。
    私はキッチン作業のほか、注文受けをフォロー。

  • 21:00

    高校生はこの時刻が退勤のリミット。この時間はクルーたちと店舗の締め作業に入ることが多いです。

  • 22:00

    学校のある日は、この時刻に退勤。学校のない土日祝日は主に12:00~21:00のシフトに入り、バリバリ稼いでいます!

優しいスタッフたちが
自慢です!

T.Y.さん

キャプテン/入社8年目

T.Y.さん はま寿司で働く様子
はま寿司で好きな商品は?

「炙りうなぎ」ですね。わさびをのせ、甘だれをたっぷりかけるのがマイブーム。本来はお湯に入れて飲む粉茶を、食塩と合わせて“抹茶塩”みたいにし、天ぷら類に付けて食べるのもおすすめ!

失敗を明るくフォローしてくれた先輩たちに感謝

結婚前は派遣社員で働いていて、出産後は専業主婦をしていました。下の子たちが幼稚園に入った時点で仕事探しを開始。求人情報誌ではま寿司のオープニングスタッフ募集と出合い、開店の1ヵ月後に入社しました。外で働くことに対して9年ものブランクがあって不安でしたが、初心者でもなじみやすい作業から始められたので、当初の不安はいつしか消えていきました。ちなみに私は、巻き物のお寿司作りからスタートしました。

私がうまく順応できたのは、優しい先輩たちが醸し出す雰囲気のおかげでもあったと思います。あるとき、シャリの入ったボックスをきちんとセットしなかったせいで、そこそこの量のシャリを床に落としてしまったんです。「失敗した!」と首をすくめた瞬間、「大丈夫!」「よし、片付けよう!」と明るく言ってもらえ、フッと気持ちが軽くなりました。こんな感じなので、新しい人間関係になじめるか不安な方も、どうぞご安心ください。

家族団らんにうれしい味方「ファミリー優待券」

はま寿司のクルーになると、1ヵ月に4枚、来店時の支払い金額が10%オフになる「ファミリー優待券」をもらえます。なので、はま寿司の店舗は家族でもよく利用しています。夫や息子たちとも「はま寿司はシャリのお酢が一味違うね」「直火焼き牛カルビ、最高!」と会話が弾み、楽しい時間を過ごせています。今後もはま寿司で頑張っていこうと思っています。

一日のシフト例

  • 9:00

    出勤したら、届けられた食材の仕分け・片付けを行います。
    あとは、野菜を切るなど、キッチンの立ち上げ作業も行います。

  • 11:00

    ピーク前準備。仕込みをしたり、追加の解凍作業をしたり。

  • 12:00

    昼のピーク。かなり忙しいですが、団結力も高まる時間帯。

  • 13:00

    休憩。お弁当持参の日もあれば、食事補助制度を使う日も。

  • 14:00

    洗い場でお皿や調理器具の洗浄を行います。

  • 16:00

    夜のピーク前の仕込み。冷蔵庫をいっぱいにしておきます。

  • 17:00

    夕飯用の買い物ができる時間に退勤。お疲れさまでした!

社員になりたい夢、
叶いました!

H.T.さん

キャプテン/入社4年目

H.T.さん はま寿司で働く様子
はま寿司で好きな商品は?

「サーモン」と「つぶ貝」。サーモンは脂ののりが良い! つぶ貝は、ゆっくり解凍することでうまみをしっかり残した逸品。サイドメニューだと「なんこつのから揚げ」の食感が好きです。

フリーターとして入社し、3年強で地域社員に

以前はガソリンスタンドや引っ越し会社で働いていました。はま寿司に入ったのは、先に働いていた友人に「店内の雰囲気、とってもいいよ。働こうよ」と誘われたから。「本当に?」と思って入社したら、本当でした(笑)。明るい挨拶が飛び交って、入社後すぐでも孤立感がなくて。

ご注文をいただいてから、できるだけ早く商品を提供することは大変そうに思われがちですが、提供までのタイムを縮めることは、挑戦しがいがあります。もちろんアピアランス(見た目)もきれいにして、大変そうなセクションを目にしたときはサッとフォローに入って。自分が大変なときは、誰かに手伝ってもらうこともあります。みんなで顧客満足を追求するチームワークの一体感には、大きな自信があります。

フリーターのアルバイトとして入社し、あっという間に3年が経過。社員登用制度を経て、来月から地域社員として働くことになりました。

お客さまも自分も笑顔になれる、大好きな仕事

「はま寿司で長く頑張っていきたい」と思った理由は、やっぱり、やりがいですね。自分たちの作った商品に満足してお帰りになるお客さまの姿を見るたび「自分もうれしくなれる、良い仕事だなぁ」と、しみじみ思います。店内が大盛況の時間帯は忙しいですが、その分「この忙しさを自分たちの力で運営できた」という達成感があります。時間があっという間に経つので、働く充実感を感じたい方へ特におすすめしたいです。

将来の目標は、まずは社員として配属される店を“地域一番店”にしたいです。そしてゆくゆくは、はま寿司でグローバルに活躍できる人材になりたいです。はま寿司は海外出店を増やしているので、自分の実力がついたら海外の店舗の店長になり、寿司の良さを広めたいですね。

マニュアルもあり、分からないことを分からないままにしない積極的な方は、特に活躍できます。あなたも、はま寿司で熱く働きましょう!

一日のシフト例

  • 11:00

    出勤。制服に着替え、さっそく昼のピーク前準備に入ります。
    (ネタ補充、シャリ玉成形機やガスバーナーの確認など)

  • 12:00

    お昼のピーク。サッと召し上がる方も多いので、迅速に作業。

  • 15:00

    休憩。日によって食事補助制度を使ったり、外食に出かけたり。

  • 16:00

    シフト作成。みんなの希望を盛り込めるよう努めています。

  • 17:00

    夜のピーク前準備。作業内容は昼のピーク前準備と同じです。

  • 18:00

    夜のピークがスタート。ほかのクルーをフォロー!

  • 20:00

    退勤。社員さんとよく夕食を食べに行っています。

はま寿司は
勉強にもなるバイト!

C.T.M.D.さん

クルー/入社2年目(ベトナム出身)

C.T.M.D.さん はま寿司で働く様子
はま寿司で好きな商品は?

デザートが大好きです。一番は「大学いも」!期間限定フェアのパルフェ(パフェ)も好きです。お寿司では「サーモン」と「直火焼き牛カルビ」が好き。「鶏のから揚げ」もよく食べます。

分からないことを質問⇒仕事も日本語も上達

1年前に来日し、日本語学校に入りました。入学してすぐ、学校にアルバイトを紹介してもらいました。それがはま寿司でした。学費に使うお金を稼ぎたかったこともありますが、「このお店は日本人が多そうだから、ここで働けたら日本語がうまくなるかも」という期待がありました。

ベトナムから日本に来てすぐ働き始めたので、最初はコミュニケーションが難しかったです。でも、みんな優しくて、丁寧にしゃべってくれるのがうれしいです。キッチンには手順が書かれた貼り紙があって、漢字がいっぱい書かれているので分からないところがあり、よく先輩たちに「この字は何と読みますか? 意味は何ですか?」と聞いていました。聞くたびに教えてくれるので、仕事も日本語もどんどん覚えていけました。

最初は軍艦を作りました。いまはほとんどのお寿司を作れます。麺やデザートも作れますよ。

多くの友達ができたおかげで日本での生活が充実

はま寿司にはたくさんの食材があるので、最初は覚えるのが大変でした。「まぐろ」と「とろびんちょう」、同じマグロでもどちらがどちらなのかとか……いまは、もう大丈夫です。先輩からも「仕事を覚えるのが早いね」と褒めてもらいました。私が働くはま寿司には、優しい人が多いです。たぶん、ほかの店舗の人も同じように優しいと思いますよ。

はま寿司でインドネシア人やミャンマー人の“外国人クルー友達”ができました。日本人の友達もたくさんできました。気軽に話しかけてくれる友達が多くできて、学校以外の生活も楽しいです。

仕事は大変なときもありますが、友達ができて、日本語も上手になれるはま寿司は、私にとっては良いバイト先です。あなたもlet’s try it(やってみよう)!

一日のシフト例

  • 17:00

    学校がある日はこの時間に出勤します。

  • 18:00

    夜のピークタイム。お寿司を作ったり、サイドメニューを作ったり。仕事では、デザート作りがとっても楽しいです。忙しいときは洗い場に入ってお皿などを洗ったりもします。

  • 22:00

    学校がある日はこの時間に退勤。
    学校がない日は、よく8:30~16:30のシフトに入ります。
    休憩時間に食事補助制度でお昼ごはんを食べるのが楽しみ!

“クルー仲間”募集中!

I.K.さん

クルー/入社2年目 はまGO! 天王洲アイル店勤務

I.K.さん はま寿司で働く様子
はま寿司で好きな商品は?

巻き寿司、特に、ウナギを使ったロール寿司が好きです。クリームチーズが入っていて、お酒のおつまみにも合うと思います。「ツナとブロッコリーのタルタルサラダ」もおいしいですね。

接客少なめの持ち帰り専門店「はまGO! 」

60歳あたりで転職を考えまして、自分の生活に合う曜日で働けるシフトだった上、「お寿司大好き!」「予想以上の高時給!」という理由で目に留まったのが、はま寿司の持ち帰り専門店・はまGO!の求人でした。これまでの職歴は介護職や化粧品倉庫のピッキングで、飲食業界は初めて。レジを触るのも初めてで「お釣りを間違えそう……」と不安でした。でも、私の世代でもすぐ理解できるくらい操作は簡単。胸をなでおろしました。

はまGO!は持ち帰り専門店で(当店には小さなイートインスペースあり)飲食店のように注文を取る作業はないので、接客に自信がない方でも安心だと思います。「いらっしゃいませ」と「ありがとうございました」を元気に言えたら、お客さまがレジへお持ちになる商品をスムーズにお会計できたら、まずは大丈夫です。あとは先輩たちが優しく教えてくれるので、自然と成長できます。という私も、まだ若輩者ですが(笑)。

新しい知識や情報に出合え、さらに楽しく働ける

はまGO!はコンパクトな店舗で、レジ業務もキッチン業務も兼任します。提供メニューは少なめで、対応しやすいと思います。入社して楽しいのは、この歳でも“学び”の機会があること。揚げた天ぷらが網にくっつかないコツなどは初めて知りました。新しい知識と出合えるたび、働き始めた時の新鮮な気持ちがよみがえります。

私には小学生の孫がいまして、一緒に出かけることが生きがいです。はまGO!の勤務は、私にはアクティブな思い出づくりに向けて「頑張って資金を稼ごう!」というパワーになっています。なので、元気なうちはずっと、はまGO!で働くつもりです。あなたもこのはまGO!で、ご自身の「できること」や「やりがい」、探してみませんか?

一日のシフト例

  • 7:00

    出勤。仕込み表を確認し、その日一日の予定を把握します。

  • 7:05

    仕込み。シャリ炊きのほか、寿司ネタの解凍・切り付けなど。

  • 10:00

    朝礼。挨拶後、前日の売り上げ報告や本日の作成数を共有。

  • 11:00

    ピーク前準備。天丼など、火を使う商品作りも終わらせます。

  • 11:45

    昼のピーク。たくさんのお客さまのお会計を担当します。

  • 12:30

    休憩。食事補助制度でお寿司を食べる“贅沢”を味わいます。

  • 14:30

    中間精算に着手。夕方や夜の勤務スタッフに引き継ぎます。

  • 16:00

    退勤。スーパーに寄って帰宅した後の晩酌が楽しみです。

はま寿司の求人を見る

よくあるご質問

応募者さまからよく頂く質問にお答えします。

応募について

飲食店で働いたことがないのですが、応募できますか?

はい、応募できます。これまでコンビニスタッフ・倉庫スタッフ・保険会社の社員・会社の一般事務など、異業種で働いていた方たちがクルーとして活躍しています。

高校生が働くにあたって必要なものはありますか?

ゆうちょ銀行の貯金口座(ご自身の名義の口座に限る)をご用意ください。なお、学校からの許可が必要な場合は、学校からアルバイトの許可を得ている方のみ勤務可能となります。学校からの許可証をお持ちの方は、そちらもご用意ください。

勤務時の服装で用意しておくものはありますか?

作業上の安全確保のため、靴は規定のものを採用決定後にご購入いただいています。制服は無料貸与しています(入社時の預り金なし)。

仕事について

アルバイト・パートにも有給休暇はありますか?

6ヵ月以上の勤務実績があり、規定を満たしているアルバイト・パートは、初年度に有給休暇が付与されます。

給与は毎月何日に支払われますか?「給与前払い制度もある」って聞いたんですが……。

毎月、月末締めの翌月15日払いです。あらかじめ、ご自身名義のゆうちょ銀行の貯金口座をご用意ください。
給与前払い制度は、すでに働いた日の分の給与を一部、振り込み日よりも早く受け取ることができる制度です(規定あり)。

食事補助について詳しく知りたいです。

出勤日に3時間以上勤務するスタッフが、はま寿司の店内メニューを55%オフ(上限割引額550円)で食べられる福利厚生の1つです。1日2回まで利用OKです。半額以下で味わえるので「目指すは店内メニュー全制覇!」と意気込むクルーも少なくありません。

時給アップは可能ですか?

はい、可能です。ポジションの作業を確実にこなせていることや、店舗の立ち上げ作業や締め作業など“できる仕事”が増えていることを上司が認定したら、基本時給に既定の額がプラスされます。「チェックお願いします!」と自己申告することもOK。はま寿司は、あなたの“やる気”を応援します。

ブランド紹介

外食チェーンの国内最大手・ゼンショーホールディングスが全国展開する寿司チェーン、はま寿司。ゼンショーの特長・MMD(マス・マーチャンダイジング・システム/原材料調達から販売までの一貫システム)を強みとしています。生産から関わったフェアトレードコーヒーなどを、はま寿司でも好評提供中。

はま寿司ブランドロゴ